ゲーム研修THINGi体験説明会

どんな研修?どんなゲーム?

体験説明会 参加者の声

とてもよかったです!!! 石原さんの仰った、学びと仕事、遊びの境界線をなくす可能性を感じることができました。 自分の動機につなげてくれる気づきを沢山くれる気がしました。 他の方が感想で述べられていた、いのちの残り時間もとても素敵な気づきだと感じました。 このゲームでの感覚をより若い時に知っていると、動くことがより活発になると感じました。
voice1
広島県 Aさん
士業
「楽しみながらゲーム感覚で」というところに尽きると思います!普段言語化が苦手な方々も、社内で自分の意見を言えるようになるキッカケになりそうな素晴らしい研修だと思いました! 本日はありがとうございました!
voice3
東京都 Mさん
建設業コンサル
さわりだが初めて体験させていただき、ゲームのイメージが膨らみました。本格的にもまた体験してみたいです。企業様への研修で大いに活用できると思います。サービス連携できると良いと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
voice2
埼玉県 Hさん
コーチング

こんな課題、ありませんか?

悩みの吹き出し

自分で考え、自分で動ける。
そんな社員や幹部を育てる次世代型研修です

ボードゲームTHINGi®研修の特徴

業務の疑似体験が
可能

「なぜ弊社の業務がここまで分かるのですか?」そんな驚きの声も頻繁です。現場の意思決定をゲーム化し、部門横断で安全に挑戦。短サイクルで成功と失敗を学び、創造的課題解決力を養成します。

課題に合わせた
カスタマイズ設計

徹底ヒアリングで御社KPI・文化を反映。カードやイベントを自由設計し、御社ならではの“リアル感”を実現します。特に失敗事例や業界あるあるネタを加えることで一体感とゲームならではの楽しさも味わえます。

理念浸透と
目的の一致で
チーム力向上

縦へも横へも、部門や役職、時には支店や支社を越えた対話。そして独自アイテム「共創力」を通じ、心理的安全性を高め、相互理解と主体的協働文化を醸成し、日常業務の連携速度を向上させます。

ボードゲームTHINGi®研修の事例

ケースその1

■参加者
代表者、製造部長、営業部長 3名での幹部研修

■事前の課題
それぞれの部署で部下が育たず、主体的な仕事となっていないため、部長兼取締役メンバーとの戦略的な話の時間が取れない

■研修の概要
・会社全体の目標から各部署の目標を設定
・部署内で必要なスキルや能力について考えるワーク
・ゲーム内容は、製造業に特化したものでシミュレーション可能に

■研修結果
・非常に盛り上がり、普段なされない戦略的な会社の方向性や時間の活用について考え、話す時間となった
・ゲームを通して無理なく話し合え、一緒に考えられるので、笑いの絶えない中でスムーズに会話が進んだ
・普段は言葉にしないお互いの考えや価値観にも触れられ、「意外とこんな風に考えていたのか!」という気付きが多くあり、お互いの深い理解が進んだ
・今後は部署のリーダー候補たちも交え、新規事業を考える研修について検討中

ケース1
ケース2
flow2

■参加者
現社長、新社長含めた次世代経営チーム 5名での研修

■事前の課題
世代交代によるチームビルディングと理念浸透、コミュニケーションに加え、立ち上げたもののまだ社内に浸透しきれていない新規事業の盛り上げと融合が課題

■研修の概要
・理念を意識し浸透させるために理念の意味・意義を考えてもらう課題をゲームに入れる
・それぞれの目標設定と会社の方向性をどうすり合わせていくかワークで設定を行う
・ゲーム内容は、理念浸透に特化したものでシミュレーション可能に


■研修結果
・なかなか本音が交わせない現社長と新社長の本音トークを交えながらも、終始なごやかな雰囲気で進む
・元の事業に関するコミットの確認と強化はスムーズに
・新規事業に関する現社長の想いと、なぜ新規事業を盛り上げることが必要なのか会社の方向性への理解も進み、参加者で対策と戦略について話し合いが進んだ
・コーチングも含めた年間での世代交代プログラム検討へ

ケース3

■参加者
福祉施設の各リーダーの方 4名での研修

■事前の課題
サービスに力を入れるため、時間の効率化を行いたい。
業種的に今後人材採用・育成関連の課題が多く考えられるため、リーダーに労務課題についての知識をつけて欲しい

■研修の概要
・時間効率に加え、今後予測されるトラブルを最小限に抑えるため、労務DX研修を行う
・各部署のリーダー限定で集まってもらい、それぞれの部下に対するコミュニケーションについても見直しを図る
・ゲーム内容は、普段なかなか学べないDXについても盛り込んだ労務DX版を使用

■研修結果
・普段触れることの少ない労務課題に加え、DX化の知識と盛りだくさんの研修になった
・最初は戸惑っていたメンバーも、ゲームでの研修を取り入れることで前向きで積極的な発言が目立つように
最後は簡単な試験も行い、研修を完了したことを実感、研修後も質問やアイデアが飛び出してきていた

flow3

他にも、
■100名の社員のうち20名へ実施の次世代リーダー育成研修
■東京と大阪本社それぞれでの広告業での戦略思考研修
■上場を目指す法人でのキャリアパス研修
など様々な研修を行っています。

今回募集する体験説明会はこんな方にお勧めです

オンライン体験説明会
所要時間1.5時間

よくあるご質問

Q1.どんな業種でも活用できますか?

特に業種に縛りはありませんが、社員数20名以上の会社様、もしくは団体様ご利用が多いです。
本番の研修では業種や課題に合わせた設計を事前に行います。

Q2.カスタマイズは可能ですか?

はい、THINGiには汎用性の高い法人向けバージョンに加え、それぞれの業界、業務内容、企業理念、課題に合わせたカスタマイズを行うバージョンがあります。

今回は汎用性の高いバージョンの一部をオンラインで体験いただきます。

Q3.実際の研修もオンライン実施は可能ですか?

基本的には出向いて御社での研修となります。
場所の確保がない場合は会議室など手配を行います。
オンライン研修は別途お問い合わせください。

オンライン体験説明会
所要時間1.5時間

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

ボードゲームTHINGi®開発者 紹介

THINGi開発者 石原佳史子
株式会社クラウドクリエイションズ
代表取締役 石原 佳史子

©株式会社クラウドクリエイションズ
会社概要 / プライバシーポリシー / ご利用規約