「深い学びを引き出す力」
を手に入れる
「深い学びを引き出す力」を 手に入れる
「深い学びを引き出す力」を
手に入れる
いま、研修講師に求められているのは…
いま、研修講師に求められているのは…
- 「やらされ感」のない、自発的な学びの場づくり
- 表面的な理解で終わらない、深い気づきの引き出し方
- 受講者の心を開き、本音の対話を生み出す力



研修提案がなかなか通らない
お試し案件から本契約に進まない
参加者の積極的な関与が得られにくい
研修後の行動変容につながりにくい
企業の本質的な課題解決に貢献したい

研修提案がなかなか通らない

お試し案件から本契約に進まない

参加者の積極的な関与が得られにくい

研修後の行動変容につながりにくい

企業の本質的な課題解決に貢献したい
なぜ、いま
「プロフェッショナル・ファシリテーター養成講座」
なのか

- 企業の課題に寄り添った研修設計手法
- 具体的な成果指標の設定方法
- 可視化された教材による提案力強化
- クライアントの期待を超える実施力
「ファシリテーションスキル」
- グループダイナミクスを活用した場づくり
- 傾聴と受容に基づく信頼関係の構築
- 参加者の主体性を引き出す対話技法
- 気づきを促す質問力と展開力


- 体験型学習ツール「THINGi」の活用権利(※別途認定試験あり)
- 研修実施のための実践的フレームワーク
- 様々な場面で応用可能なファシリテーション手法
- オリジナルコンテンツのカスタマイズ方法
プログラム構成
基礎編:企業研修ファシリテーションの要諦
講師:川井 久(中小企業診断士・法人代表)
内容時間:約6時間
- 習得できるスキル
– 企業研修特有の課題把握と解決アプローチ
– 効果的な場づくりと信頼関係の構築
– グループダイナミクスを活用した対話促進
– 研修提案から実施までの一貫したプロセス設計

実践編:実践力とツール活用
講師:石原佳史子(THINGi開発者・法人代表)
内容時間:約5時間
- 習得できるスキル
– 体験型学習の設計と展開方法
– 参加者の気づきを促す実践的手法
– 効果測定と振り返りの技法
– ツールを活用した研修展開力

基礎編:
企業研修ファシリテーションの要諦
講師:
川井 久(中小企業診断士・法人代表)
内容時間:約6時間
- 習得できるスキル
– 企業研修特有の課題把握と解決アプローチ
– 効果的な場づくりと信頼関係の構築
– グループダイナミクスを活用した対話促進
– 研修提案から実施までの一貫したプロセス設計

実践編:
実践力とツール活用
講師:
石原佳史子(THINGi開発者・法人代表)
内容時間:約5時間
- 習得できるスキル
– 体験型学習の設計と展開方法
– 参加者の気づきを促す実践的手法
– 効果測定と振り返りの技法
– ツールを活用した研修展開力

受講後の姿
できるようになること
- 企業の本質的な課題に迫る研修設計
- 参加者の深い気づきを引き出すファシリテーション
- 研修後も続く、組織の対話促進
- 具体的な成果指標に基づく提案活動
提供できる価値
- 楽しみながら学べる研修環境の構築
- 普段表現されない想いや考えの共有
- 組織の潜在的な課題の可視化
- 継続的な行動変容の支援




プログラム構成
初期費用
※企業研修THINGiファシリテーター認定試験、THINGi本体1台分込み
※企業研修THINGiファシリテーター認定試験、THINGi本体1台分込み
継続費用
月額会費:5,000円(税別)
※THINGi活用時のみ必要
※価格は予告なく変更となる場合があります
特典
THINGiファシリテーター認定試験合格後、企業や団体向けにカスタマイズした専門版を提案可能となります
- 製造業特化版
- 労務版
- 共創版
- 財務版(開発中)
- 健康経営版(企画中)
- 採用イベント版(企画中)
受講対象者
本講座は、以下のような方に最適です
- 研修講師・コンサルタント・コーチとして活動されている方
- より深い組織変革を実現したい方
- 研修の提案力を高めたい方
- 士業として研修サービスを展開したい方
