ビジネスを学ブでフロントエンド作りのイロハを学びました!!

こんにちは、THINGiファシリテーターの柴田ケンゴです!!

今回はワークスタイル起業ラボの部活で、THINGiファシリテーターとプラチナラボメンだけが参加できる
『ビジネスを学ブ』の内容をシェアしていきたいと思います!!

日時:2022年1月28日(金) 21:00~(1時間)

タイトルで出てきましたが、フロントエンドって何?と思われたかた、ググるとでてきます(笑)

いきなり他力本願ですみません。

ここから説明すると長くなるのですが、一言で言えば、フロントエンドとは
「最初に見込み客に提供する商品やサービス」です(たぶん少し不足ですがこんな感じ)。

フロントがあるならバックもあるんでしょ、と思われた方、鋭いです。
バックエンドとの関係も後で少し触れますね。

僕が今回えんまりさん(石原佳史子さん)に相談したのは、
「THINGiのフロントエンドを作りたいけどどう作ればいいでしょうか?」という内容でした。

この記事では、以下の流れで『ビジネスを学ブ』で得た気付きなどをシェアしていきます。

  • なぜTHINGiのフロントエンドを作ろうと思ったのか
  • フロントエンドの作り方【5アプローチ】
  • バックエンドまで見据えたLTVを考える
  • フロントエンドの価値提供とは
  • おわりに

THINGiよりもさらに低価格のフロントエンドを作れば、THINGiの集客はより簡単になるのでしょうか。
えんまりさんと一緒に考えてみました。

THINGiファシリテーターに限らず、集客・セールスで伸び悩んでいる方、必見です。

良かったら最後まで読んでみてくださいね^^

1.なぜTHINGiのフロントエンドを作ろうと思ったのか

まずは、なぜ僕がTHINGiのフロントエンドを作ろうと思ったのかからお話したいと思います。

僕は、昨年末頃からニーズマッチというビジネス交流会でTHINGiの集客を試みるようになりました。

この交流会では、1テーブル4~5人ぐらいのグループに分かれて自分のビジネスをPRします。

概ねですが、1テーブルのうち僕のPRを聴いてTHINGiに来てくださるのは1名です。
このとき、テーブル内の他の方にも効果的にアプローチする方法があるといいなぁと思ったのが
フロントエンドを作ろうと思ったきっかけです。

そしてもう一つ、ニーズマッチでは1,000円~3,000円のフロントエンドを持つ文化があります。
交流会でも、ときどきフロントはないの?という質問を受けることがありました。

なるほど、と。自分もフロント考えてみた方がいいのかも、と。

そんな気持ちになったのでした。

2.フロントエンドの作り方【5アプローチ】

とはいえ、僕はフロントエンドなんて考えたことありません。
そこで今回『ビジネスを学ブ』のテーマにしていただいたのでした。

さっそくですが、えんまりさんが提唱するフロントエンド作りのための5つのアプローチをご紹介します。

フロントエンドの作り方【5アプローチ】

  • 縮小・簡易型
  • 短縮型
  • 関連型
  • 広く集める型
  • そもそも型

今回の『ビジネスを学ブ』は、この5アプローチを使ったワーク形式で進められました。
今回えんまりさんと僕とで思いついたフロントをいくつかご紹介します。

縮小・簡易型
・THINGiの目標設定ワークの部分を取り出したセミナー(これあり!!)
・クエスト思考ワークの部分を実践してみる

短縮型
・THINGiの一部をプレイしてみる(ターン数を少なくする、カードを引いてみる)

関連型
・他のゲーム会をして集客する(THINGiで集めるのと変わらない?)
・タスク管理術などのセミナー

広く集める型
・不動産投資の失敗談で集客(ネガティブ層が集まりそう(笑))
・文章の書き方note(THINGiへの興味より文章の書き方に寄ってしまう)
・JAZZライブを聴きに行く会(LTVを考えると、うーん)

そもそも型
・そもそもTHINGiにフロントエンドは必要なのか
・むしろTHINGiをフロントエンドにして何かできないだろうか

今回、『ビジネスを学ブ』の中では上記のようないろいろな案を出し合ってみました。
そして、縮小・簡易型の中で出てきた目標設定ワークを取り出す方法は1つのセミナーとしても成り立つので
フロントエンドとしては最適、というお話をしていました

一方で、次項で挙げるLTVまで考えたときに、
そもそもTHINGiにフロントエンドは必要なのかというご意見もいただきました。

個人的には、このお話が今回の『ビジネスを学ブ』の中で最大の気付きとなりました

MORE INTERVIEWS

企業研修 個人コンサルティング

英利樹

開催情報 ファシリテーターTHINGi開発ファシリテーター 石原佳史子(えんまり)開催日2020年7月20日開催場所ベンチャーデスク銀座 ファシリテーター日記 THINGiを使ったボードゲーム教室、パーソナルワ […]

目標を大幅クリアすればいいわけでもないし、起業すればよいわけでもないゲームなのです…

開催情報 ファシリテーター趣味から副業ファシリテーター安孫子 麗美開催日2021年12月01日開催場所新宿 ファシリテーター日記 こんにちは!趣味から副業THINGiファシリテーターのあびです 今回のテーマは「そこから自 […]

自分との対話を通して考え方や選択の仕方のくせを知る♪

ご希望の方法でワークショップを検索することができます。

ファシリテーターから選ぶ

日程から選ぶ

地域から探す

株式会社クラウドクリエイションズ

〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-16

銀座Wallビル UCF5階

受付時間 10:00〜19:00